急激な腰の痛みとは
何か重いものを持ち上げようとしたり、何かしようとしたりしたときに急に強い痛みが起こる腰の痛みです。タイプは様々で
①急に起こるもの
② 最初は大した症状でもなかったたのに数時間後、もしくは翌日に急激な痛みとして発症するケースがあります。
どのくらいで治るのか?
発症~2日・・・激しい痛み。動く事ができない
3~5日 ・・・少し軽くなり、痛みはあるが特定の動きができるようになる
7日~10日・・・痛みもなくなりかなり動けるようになる
1ヶ月後・・・つっぱり感やおもだるさなどの違和感が消失し1ヶ月後には完治。
なった時の対処法
自分の判断で処置をするのではなく、医療機関に受診するする事をお勧めします。
しかし、医療機関に行くこともできない…
そんな時は適切な処置 をすることがとてもその後の不調の経過を左右します。
アイシング
強い痛みがある場合は患部の炎症が強く出ているケースが多いです。その場合はまずアイシングをして患部を冷やしましょう。
湿布では冷却効果はなくあくまでも冷たく感じているだけのものになりますので、ジップロックやビニール袋に氷を入れてさらに少し水を足してください。
これを一番痛みのある部位に当てます。
目安として20分冷やし、その後1時間休ませます。そしてまた20分冷やし1時間休ませる。これを繰り返し行います。
歩行
実は急激な腰の痛みになったら安静にしているよりもできるだけ身体を動かしていた方が治りは早いのです。
整形外科学会や腰痛学会など専門の機関でも、「ベッドでの安静は必ずしも有効な解決法とは言えない。急性腰痛に対して活動性の維持はベッド上安静よりも疼痛を軽減させ機能を回復させるのに有効である」※腰痛ガイドラインより引用。
としています。
当院にもぎっくり腰の患者様が来られた際に施術後に歩行を行うと立ったり座ったりができるようになったり動くのが楽になる方が多いです。ぎっくり腰=安静は必ずしも有効とはいえないのです。
歩き方のポイント
肘を90°に曲げた状態で、大きく腕を振ります。
歩幅はできるだけ大きく大股で歩くようにしましょう。
踵から地面につけて親指でけり出す。歩き始めは少し辛いかもしれませんが、慣れてきたら少し前傾姿勢になるようなくらいのスピードで速足になるくらいがちょうどよいです。
理想の歩行時間は43分間連続歩行と言われています。
まず、20分歩いてみていけそうであればそのまま20分歩くようにしましょう。
当院の患者様も実践していますが、はじめの10分くらいは腰にひびいていたけど、
20分すぎると楽にあるけるようになってきたと仰る方が多いです。
歩き終わったら自宅でまた患部をアイシングします。
ハイハイ
もし、歩く事も出来ないような状態ならハイハイをすることをおすすめします。
やり方はとても簡単で、四つ這いの姿勢をとって顔を前に向けます。
あとはハイハイをしてもらいます。
ポイントはできれば20分以上続ける、顔は下げない
といったところになります。
ハイハイ→アイシング→ハイハイ→アイシング
と繰り返し続けると効果が大きいです。
対処方法のまとめ
対処法まとめ
アイシングと歩行が早期回復のカギです。発症から48時間は炎症が強く出やすい状態です。
そのため炎症を抑えるためにもアイシングは必ず行いましょう。
人の体は歩くことで非生理的な状態から生理的に良い状態を変化をしようとします。歩くことで血液やリンパを循環させたり内臓の働きを維持したり体にとって大事なことです。
以前ににくらべ歩くことが少なかったりするとぎっくり腰などいろんな問題が出て来てしまうと考えられます。
くしゃみをしたり、靴下を履こうとした時など、こんな事で痛くなっちゃうの?という動作でもぎ急激な腰の痛みになる可能性はあります。
また、日頃よりジムに通っていたり運動を習慣にしている方でもぎっくり腰になる可能性はあります。
年齢や運動をしているかどうかは関係なく起こります。
ではなぜ?なってしまうか。
それは、体のバランスの問題と回復力が影響していると考えられます。
腰の筋肉や関節が負担にに耐える事ができずに損傷を起こしてしまう状態です。
例えば、日頃から仕事や姿勢の崩れによって前かがみが強くあると体の全面の筋肉は常に緊張し体の後ろ側の筋肉は常に伸ばされた状態が続いています。
この状態で強い負荷が加わったときに耐えられるだけの筋力があれば大丈夫ですが
そうでない場合は痛みがおこります。筋肉の耐えられる許容範囲を超えていまった状態がぎっくり腰なのです。
では、筋肉量があればあるだけいいのか?というとそうではありません。
日頃から仕事や姿勢の崩れで筋肉には少しずつ負担がかかっている状態になります。
この負担(疲労)を回復できなければ筋肉量があっても何かした時にすぐ痛くなってしまうのです。
起こさない人の特徴は
① 姿勢が解剖学的肢位に近い状態
② 十分な睡眠をとれている
③ 食事を通して十分に栄養がとれている
④ よく歩いている
この特徴を意識してみるだけでもぎっくり腰の発症の可能性は低くなります。
各時期の特徴
急性期
痛みが強く歩くことが困難な状態。炎症を抑え正しい状態で歩けるようにしていくことを目的とします。この時期に正しく歩けるようになることが早期回復につながります。
亜急性期
歩けるようになり、セルフケアでも歩行を行っていくと徐々に日常生活の動きも回復していく時期になります。この時には痛みも軽くなりますが、痛い動作がまだある時期です。
拘縮期
痛みは大分楽になり身体の歪みと関節の硬さが残る時期です。この時期にしっかりと歪みや関節の硬さを改善しないと再発のリスクが高まります。
回復期
この時期は自分の回復力で日頃の疲労を取り除くことができるようになり体が本来もっている自然治癒力がうまく働いている状態です。
この状態を維持するためセルフケアを中心に行っていただき定期的なメンテナンスを行います。
まとめ
早期の処置が非常に重要になります。少しでも早く専門家に診てもらう事をお勧めいたしますが、困難な場合はまずアイシングを行い、できる範囲で歩行をするようにしましょう。アイシングと歩行だけでも十分な効果が期待できます。
千葉県八千代市の整体院では、痛みに対して独自のアプローチと使い方を正常にし痛みを回復するサポートを行っております。
LINE登録もよろしくお願いします。
友達追加で、予約のお問い合わせも簡単にできます!!