八千代台の整体は「整骨院 八和ら(やわら)」へ

普段履いているくつがあなたの不調を悪化させている?

あなたは普段どんな靴を履いて過ごしていますか?履く靴によって不調を軽減しやすく事もありますが、場合によっては不調を悪化させてしまっているという事をご存じでしょうか?腰痛、股関節痛、膝痛だけではなく、首肩の不調、姿勢、産後の不調なども履く靴を変えることによって不調の軽減の助けになってくれる事があります。

靴を選ぶ際のポイントは(いちいち手間をかける)です。

今回は不調に適した靴選びに関してお伝えしていきます。

いつもこんな靴を履いていませんか?

1 踵に当たる部分が柔らかく、潰れやすい

踵に当たる部分が柔らかい事によって、歩く時や、立ち座りの時に足首の動きが不安定な状態になりやすくなり、この足首が不安定な状態を他の関節や筋肉でかばうような動きや、体重のかかり方になってしまい、負担がかかりやすくなってしまいます。

2 靴ひもがない靴

あなたは履きやすい、脱ぎやすいという理由で靴ひもがないタイプの靴を普段履いて過ごしていませんか?立ち続けたり、歩いている際には靴底の部分に荷重がかかりますが、荷重のかかり方は調子の良い日、悪い日によって変わってきます。また、この荷重のかかり方は不調がなく健康な方でも日によって変わります。(不調がある方。ない方それぞれ調子には必ず波が存在します。)本来靴ひもがあることによって荷重のかかり方に合わせてきつさを調整できますが、靴ひもがないときつさの調整ができなくなってしまうため、負担がかかりやすくなってしまいます。

3 いつも同じ靴を履いている

後に詳しく記載しますが、調子の良い日、悪い日では履く靴を履き替えることが大切です。特に不調が強い時にクッション性がなく硬い靴を履いていると負担がかかりやすくなります。また、同じ靴を長い期間履き続けているとクッションのスポンジ部分が潰れたままの状態になり、足を着いた際の衝撃(負担)を緩めることができなくなります。

ではどんな靴が良いのか?

あなたにとって最適な靴とは先ほど述べた3点とは逆の靴になります。

1 踵に当たる部分が硬い靴

踵に当たる部分が硬い靴は歩いたり、立ち座りの際の足首の動きを最大限にサポートしてくれます。足首の動きのサポートができることによって、骨盤(股関節)が自然な動きが促されやすくなり。それによって上半身と下半身の連動がしやすくなります。(滑らかな動き)

2 靴ひもがある靴

不調がある方、ない方に関わらず、同じ調子の日は1日もありません。言い方を変えれば靴にかかかる荷重のかかり方も不調の良し悪しによって変わってきます。荷重のかかり方が強い日、荷重のかかり方が弱い日で靴ひものきつさを調整することがおススメです。

3 クッションの柔らかい靴、硬い靴を日によって変える

靴底の硬さは様々あり、その日の調子によって変えることが大切です。

・調子の悪い日

クッション性の高い靴(柔らかい靴)を履くことによって足を地面に着いた際の衝撃負担を緩めてくれます。

・調子の良い日

クッション性の低い靴(硬い靴)を履くことによって足を地面に着いた際の衝撃は強くなりますが、その衝撃を筋肉や関節が受け止めることによって筋肉や関節の強化ができるようになります。

・番外編 くつにも休息が必要!?

その日に履いた靴を翌日にまた履くことはおススメできません。理由は靴のクッション(アウトソール、ミッドソール)の素材は主にスポンジで構成されていて、靴を履いて荷重がかかることによってそのスポンジが潰れた状態になります。スポンジには復元する力がありますが、復元するには1日~2日必要と言われています。(スポンジの硬さによって必要な時間は変わります。)スポンジが潰れたままの状態で靴を履いてしまうと足を地面についた際の衝撃負担を緩めることができなくなってしまうので、靴にもちゃんとお休みをさせてあげると良いでしょう。

 

八千代台の整体は「整骨院 八和ら(やわら)」へ PAGETOP